
悩む人
介護職になりました。介護現場の同僚やナースが使っている専門用語や略語の意味がわからない。
そんな悩みにお答えします。
介護記録や申し送りで、専門用語や略語がよく使われています。
KT BT サ高住 PTなどなど。
新人の介護士の頭の中が???になることも。
この記事では、新人介護士が困らないために、介護現場でよく使われる専門用語や略語を紹介していきます。
✓本記事の信頼性
介護施設の専門用語・略語
| 特養 | 特別養護老人ホームの略語 要介護の高齢者が入居できる公的な介護保険施設 |
| 老健 | 介護老人保健施設の略語 長期入院をしていた方が、退院して家庭に戻るまでの間に利用されることの多い施設 |
| 有料 | 有料老人ホームの略語 高齢者向けの居住施設 |
| DS | デイサービスの略語 日帰りで体操や食事、入浴などのサービスを受けらる施設 |
| DC | デイケア、通所リハビリの略語 日帰りで機能訓練や日常動作訓練を受けられる施設 |
| GH | グループホームの略語 認知症高齢者を対象にした少人数制の介護施設 |
| CH | ケアハウスの略語 |
| サ高住 | サービス付き高齢者住宅の略語 高齢者を対象にしたバリアフリー住宅 |
| 小多機 | 小規模多機能型施設の略語 1つの事業所が通い・訪問・宿泊の3つのサービスを提供する施設 |
| 訪問 | 訪問介護の略語 自宅にて、身体介護や生活援助をするサービス |
| 居宅 | 居宅介護支援事業所の略語 ケアマネージャーが常駐している事業所 |
| 包括 | 地域包括支援センターの略語 高齢者の暮らしを地域でサポートするために作られた施設 |
役職名の専門用語・略語
| ケアマネ | ケアマネージャーの略語 業務内容は、要介護者の相談や支援業務 |
| サ責 | サービス提供責任者の略語 利用者とヘルパーの調整役、または多職種との連絡役 |
| NSW | 医療ソーシャルワーカーの略語 病気や怪我をした人に対し、経済的、社会的な側面からあらゆる相談に対応する職種 |
| PT | 理学療法士の略語 基本的動作能力の回復を図るリハビリ専門職 |
| OT | 作業療法士の略語 業活動を通して治療、指導、援助を行う専門職 |
| ST | 言語聴覚士の略語 言語障害がある方へ、指導・訓練・助言を行う専門職 |
医療関係の専門用語・略語
| DM | 糖尿病患者のこと |
| ペグ | 胃ろうのこと |
| ストマ | 人工肛門のこと |
| バルーン | 導尿カテーテルのこと |
| KOT(コート) | 排便のこと |
| ハルン | 排尿のこと |
| ラキソ | ラキソベロンの略語 下剤 |
| カマ | 酸化マグネシウムの略語 下剤 |
| アルツ | アルツハイマー型認知症のこと |
| BP | 血圧のこと |
| P | 脈拍のこと |
| KT(BT) | 体温のこと |
今回は以上です。