
はじめまして!「しんぶろぐ〜介護士のミカタ〜」を運営しているしんです!
1982年生まれの38歳、石川県出身。今現在は、埼玉県で介護士をしています。
介護士歴10年以上の現役の介護士です。
介護福祉士と福祉用具専門相談員の資格を持っています。
しんぶろぐのコンセプト
ブログを通して介護士が成長していけるブログ
しんぶろぐのミッション
介護の悩みを解決する
介護ブログで稼ぐ方法を発信する
ブログ実績
2020年2月よりWordpressでブログスタート。
初月 アドセンス・アソシエイト合格。
初月 PV数3800PV。
2020年6月 月収4桁達成。
2020年9月 月収¥15,000達成。
ブログを始めたキッカケ
今現在僕は、介護士として働いています。仕事は楽しくてやりがいもあるのですが、やはり収入面ではもの足りない。
介護の仕事で得られる年収は400万ちょっと。もの足りない、収入を増やす方法はないかと考えた結果、僕に合った選択肢は3つでした。
3つの選択肢
キャリアップする
転職する
副業する
キャリアップについて、僕は、介護を始めて10年。リーダーというポジションです。この先のキャリアップとしては、施設長やケアマネージャーとしてのポジションです。キャリアップして得られる年収は500万ちょっとです。正直、この年収では足りない。上司の仕事量を見ていると、割に合わないと感じました。なので、キャリアッププランは断念です。
転職について、スキルとして持っているの介護のスキルのみ、年齢的にも厳しいと判断し、断念しました。
残された選択肢は、副業でした。数ある副業の中で、ブログを選んだ理由は、初期投資が少ないこと。実際にかかった費用は、ドメイン代¥780(年間)サーバー代¥15000(年間)ブログ参考本¥4000(2冊)以上です。2万円弱で始めることができました。
しんってどんな人?

幼少期から学生時代
僕は、石川県の能登半島で生まれます。父は大工、母は看護師という共働きの家庭で妹が一人います。祖父母とも同居していて、祖母からは可愛がってもらい、おばあちゃん子でした。裕福ではない家庭でしたが、不自由なく過ごせて両親には大学まで行かせてもらいました。両親にはホント感謝です。
祖父母は数年前に亡くなりました。散々、可愛がってもらったのに何も恩返しができなかった。生きているうちに何か恩返しがしたかった。今でも後悔しています。両親は健在です。祖父母に何も恩返しができなかったからこそ
「父や母に恩返しがしたい。」
「家族旅行に連れてってあげたい。」
そう思っています。 ブログを始めた目的は、この思いを実現する為でもあります。
大学中退から芸人の道
県内の高校を卒業後、神奈川県の大学へ進学します。そこから一人暮らしが始まります。環境の変化もあり、大学になかなか馴染めず、引きこもり気味になりました。友達もできず講義を休みがちになりました。引きこもっている時に家で一人で見ていたテレビの世界はとても輝いて見えたんです。「こんな輝かしい世界に行きたい。」その思いがどんどん強くなっていきました。結局、大学3年で中退し、芸人の道を目指すことになります。松竹芸能の養成所に行ったり、ライブに出たり、しましたが全くウケないんです(笑)すべりたおす日々。芸人の世界は甘くありません。結局挫折。今思い返すと20代は挫折、挫折の繰り返しでした。
介護の仕事へ
芸人になることはあきらめ、就職することに決めます。就職しようにも、スキルがない、学歴がない僕には、就職先にも苦労します。30社以上受けても、どこも採用してくれない。僕を必要とする企業はひとつもないんじゃないか。悲観的にもなりましたね。そんな時母が福祉の仕事を勧めてくれたんです。ヘルパー2級の資格をとり、法人へ面談に行くとすんなり採用してくれたんです。よかった(ホッ)なんだかんだとこの仕事も10年以上になります。
社会人サークル活動から副業
人脈を広げたいと社会人サークルに参加してみました。フットサルをしたり、飲み会をしたり、遊びまくりましたね(笑)自らも社会人サークルを立ち上げ、半年で60人規模グループになったんです。みんなで遊ぶのはやっぱ楽しいですね。そんな活動のなかで、20代の経営者と出会います。その人は、ネットの世界で、多数の事業をしている人で、自分とは物事の考え方や捉え方が違いびっくりしたんです。その人から時間の使い方、稼ぎ方などいろいろ教わります。その経験がキッカケで、ブログを始めることになります。