高齢者レク

【デイの相談員おすすめ】好評だったホワイトボードレクリエーション15選

2022年1月27日

ホワイトボードレク

悩む人
ホワイトボードを使ってできるレクリエーションがあったら知りたい。まだバリエーションが少なくてもっと増やしたい。

ホワイトボードレクリエーションは、手間がかからないからスタッフの負担も少なく、利用者さんみんなでできるし、すき間時間を埋めるには最適の脳トレです。

ホワイトボートレクリエーションを豊富にもっていると、デイのスタッフとして重宝されます。

 

僕はデイの相談員9年以上の経験があり、たくさんのホワイトボードレクリエーションをやってきました。

 

この記事では、好評だったホワイトボードレクリエーション15選を紹介します。

ホワイトボードさえあれば、今日からでもできるレクばかりです。

本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、12年以上の介護経験がある現役の介護士です。

デイの相談員9年以上、今もデイの相談員として働いています。

Twitterもやってます。(@shinbloger

好評だったホワイトボードレクリエーション15選

それでは、早速ホワイトボードレクリエーションを紹介していきます。

好評だったホワイトボードレクリエーション

➀食べ物しりとり

②3文字しりとり

③あるなしクイズ

④とんち文字クイズ

⑤都道府県クイズ

⑥並び替えクイズ

⑦歌あてクイズ

⑧〇月といえば?

⑨〇のつく言葉クイズ

⑩漢字分解クイズ

⑪福笑い

⑫漢字穴埋めクイズ

⑬難読漢字クイズ

⑭絵しりとり

⑮スマホ教室

 

それでは一つずつ解説します。

 

➀食べ物しりとり

食べ物しりとり

食べ物しりとりは、食べ物だけを使ったしりとりです。

食べ物以外やお尻が「ん」で終わる食べ物は使えません。

 

レクリエーションの進め方は、順番に利用者さんを指名していってもいいし、解る人にどんどん答えてもらってもいいです。

次が出てこなくなったら、職員がホワイトボードにイラストを描いてヒントを出すのがおすすめです。

イラストが下手だったら、利用者さんは笑ってくれます。

 

また、しりとり中に「○○を使ってどんな料理をしますか?」と聞いてみるのもいいです。

利用者さんが口々に料理の仕方を言ってくれて盛り上がります。

ある程度できったら、ホワイトボードをひっくり返して、でてきた食べ物を思い出してもらいながら、答えてもらうのも記憶力アップの脳トレになります。

 

認知症デイでは、毎週鉄板でやっていました。

 

②3文字しりとり

3文字しりとり

3文字しりとりは、3文字だけを使ったしりとりです。

2文字や4文字の言葉は使えません、使えるのは3文字だけ。

お尻に「ん」のつく言葉もダメです。

 

レクリエーションの進め方は、ホワイトボードが見える位置に集まってもらって、順番に利用者さんを指名していってもいいし、解る人にどんどん答えてもらってもいいです。

次が出てこなくなったら、職員がホワイトボードにイラストを描いてヒントを出すのがおすすめです。

イラストが下手だったら、利用者さんは笑ってくれます。

 

合計で20個とか30個とか目標を作るのも面白いし、2文字しりとりや4文字しりとりと応用もできます。

 

③あるなしクイズ

あるなしクイズ

クイズの定番「〇〇にあって、□□にはない」のあるなしクイズは、ホワイトボードのレクリエーションにぴったりです。

 

レクリエーションの進め方は、ホワイトボードの真ん中に線を引き、「○○にあって、○○にないもの」といって、単語を一つずつ書いていきます。

○○と▢▢については、難しいモノから書いていき、徐々に簡単なモノにしていくといいです。

メガホンとかがあれば、解った人から小声で答えてもらってもいいし、解った人に発言してもらってもいいでしょう。

 

ちなみに画像のあるなしクイズの答えは、十二支です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるあるなしクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるあるなしクイズPART2

続きを見る

 

④とんち文字クイズ

とんち文字クイズ

一見すると訳の分からない文字でも、頭をひねって考えると読み方が見えてくるのがとんち文字クイズです。

 

レクリエーションの進め方は、ホワイトボードにとんち文字を書いて、「何と読むでしょうか?」と質問します。

メガホンとかがあれば、個別の小声で答えを聞いてもいいですし、解った人に答えてももらってもいいです。

 

間違えた時は、「残念!おしい!」とリアクションを大きくとると盛り上がります。

解けた時の納得感が好評でした。

 

とんち文字クイズで検索すれば、お題がたくさんヒットするし、月間レクにも載ってます。

ちなみに、画像の答えは「目のかたき」です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズPART2

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズPART3

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズPART4

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズPART5

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズPART6

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるとんち文字クイズPART7

続きを見る

 

⑤都道府県クイズ

都道府県クイズ

ヒントを少しずつ出して、都道府県を当ててもらうのが都道府県クイズです。

 

レクリエーションの進め方は、最初のヒントは難しく、徐々に簡単なヒントにしていくのがポイントです。

都道府県を当てたら、「ここに言ったことがある方いますか?」「ここが出身の方いますか?」と聞いてみると利用者さんからいろんな発言が引き出せて盛り上がります。

 

ちなみに、画像の答えは「北海道」です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える都道府県クイズPART1

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える都道府県クイズPART2

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える都道府県クイズPART3

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える都道府県クイズPART4

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える都道府県クイズPART5

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える都道府県クイズPART6

続きを見る

 

⑥並び替えクイズ

並び替えクイズ

文字を並び替えると言葉になるのが、並び替えクイズです。

ホワイトボードレクの鉄板です。

 

レクリエーションの進め方は、ホワイトボードに文字を書いて、解った人に発言してもらってもいいし、メガホンとかがあれば、小声で答えてもらってもいいでしょう。

最初は、文字数の少ない4文字や5文字からスタートして、6文字、7文字と増やしていくのがおすすめです。

答えがなかなか出ない時は、頭文字を教えてあげるといいです。

 

ちなみに、画像の答えは「ひこうせん」と「あるみほいる」です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える並び替えクイズ(食べ物)

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える3文字+3文字並び替えクイズ(食べ物)

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える7文字並び替えクイズ(食べ物)

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える並び替えクイズ(有名人編)

続きを見る

 

⑦歌あてクイズ

歌あてクイズ

歌あてクイズは、曲名のヒントを順番に書いていき、曲名を当ててもらうクイズです。

 

レクリエーションの進め方は、最初は難しいヒントで徐々に簡単にしていくのがポイントです。

歌詞をヒントにしていくのもおすすめです。

答えが出たら、「では皆さんで歌いましょう」と言って歌うと盛り上がります。

 

ちなみに、画像の答えは「上を向いて歩こう」です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える歌あてクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える歌あてクイズPART2

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える歌あてクイズPART3

続きを見る

 

⑧〇月といえば?

〇月と言えば?

「〇月と言えば?」は、最初に「1月と言えば連想するモノは何ですか?」と聞いて、出てきたキーワードを書いていくレクです。

出てきたキーワードの思いでを聞いてみると、いろんな話が飛び出して盛り上がります。

 

その月ごとにやるのがいいでしょう。

プラスして、その月の旬の食べ物やイベント、二十四節季なども紹介するといいです。

 

⑨〇のつく言葉クイズ

〇のつく言葉

〇のつく言葉クイズは、「あのつく言葉を言ってください」と言って利用さんに発言してもらうクイズです。

 

レクリエーションの進め方は、順番に指名していってもいいし、解った人に発言してもらってもいいです。

応用としてAチームBチームにわけてそれぞれお題を出し、1分間でいくつワードが出せるかを競うと盛り上がります。

 

⑩漢字分解クイズ

漢字分解クイズ

バラバラになった文字を組み合わせて、一つの感じを作るのが漢字分解クイズです。

最初は、バラバラな文字は少なめにして、徐々にバラバラ文字を増やして難しくしていくといいです。

答えtがなかなか出ない時は、二つのくっつけ方を教えるなどのヒントを出すといいです。

 

ちなみに、画像の答えは「語」です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える漢字分解クイズ10選

続きを見る

 

⑪福笑い

福笑い

お正月に定番の「福笑い」

利用者さんには、目隠しやアイマスクをしてやってもらいます。

 

「もっと右!そこじゃない」など、職員も利用者さんも声を出して盛り上がるレクになります。

出来上がった後、目隠しをとって完成品をみた利用者さんの笑顔は最高です。

 

準備としては、おおきな紙に福笑いの顔を描いて、目や鼻、口、眉、頬などを画用紙で作成して裏に磁石を貼りましょう。

磁石は薄いモノがおすすめです。

 

ちょっと準備が必要ですが、必ず盛り上がるレクになります。

 

⑫漢字穴埋めクイズ

漢字穴埋めクイズは、▢に漢字を入れて、2字の熟語を成立させるクイズで、ひらめきが試されます。

難しい場合は、ヒントを出しつつ進めるといいです。

 

上記の問題のヒントはこちらです。

ヒント1 「公〇」な審査
ヒント2 条約を「改〇」する
ヒント3 「〇常」な判断
ヒント4 夢が「〇夢」になる

答えは、「正」です。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える漢字穴埋めクイズ10選

続きを見る

 

⑬難読漢字クイズ

難読漢字

ホワイトボードに難読漢字を書いて、利用者さんに読んでもらうクイズです。

難しい場合は、ヒントを出しつつ進めましょう。

 

食べ物編や動物編、花編など、ジャンル分けして出題をするのもおすすめです。

ちなみに、上記の答えは「ごぼう」です。

ヒントを出すなら、食物繊維が豊富な野菜です。みたいな感じでいいと思います。

 

参考までに、野菜編の難読漢字を一覧にしておきます。

問題 答え ヒント
茄子 ナス 高橋名人の天敵
南瓜 カボチャ 10月末にイベントがあります
カブ これの大きいのをみんなで引っ張るお話があります
蕃茄 トマト 情熱的に投げ合う国もあります
菠薐草 ホウレンソウ 社会人の鉄則
タケノコ きのこの永遠のライバル
蚕豆 ソラマメ アラレちゃんに登場する兄弟
豌豆豆 エンドウマメ 全国の遠藤くんは恐らく生涯一度はこう呼ばれます
隠元豆 インゲンマメ 隠元というのはお坊さんの名前
西瓜 スイカ 夏の砂浜で目隠しした人に割られます
椎茸 シイタケ なんか占いが有名です
榎茸 エノキタケ シャッキシャキ
舞茸 マイタケ 見つけた人が喜び舞うからという説もあり

 

⑭絵しりとり

絵しりとり

ホワイトボードに絵を書いて、しりとりを行うレクリエーションです。

順番に指名して、絵を書いてもらいましょう。

10個くらいを目標に絵しりとりをするといいです。

 

「わかんないよ!」「下手くそ!」とヤジが飛びつつ、笑いがおこり盛り上がるレクになります。

絵を書くのが苦手な方には、スタッフが代打で書くなどサポートすることで、進行出来ます。

 

ちなみに、上記のしりとりは、リンゴ→ゴリラ→ラッパ→パンツです。

 

⑮スマホ教室

スマホ教室

最近では、ガラケーからスマホを使う利用者さんも増えています。

ただ、使い方がわからなかったり、電源が入れなかったりとうまく使えずに困っている方も多いです。

 

そこで、おすすめのレクがスマホ教室です。

「何に困っていますか?」「何がしたいですか?」など、質問をして対処法を教えてあげると喜ばれます。

 

今の高齢者はすごくて、LINEは当たり前に使っているし、PayPayやクレカ、SUICAをスマホに入れたり、インターフォンと連携させてる強者もいます。

 

その他のおすすめレクと脳トレまとめ

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるおもしろ苗字クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える歌詞穴埋めクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるユニーク都道府県クイズ8選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える〇〇に共通して入る文字クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える〇に同じ文字入れクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える「〇に数字を入れて言葉を完成させろクイズ」

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える全国のおもしろ方言クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える全国のご当地B級グルメクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるひらがな穴埋めクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使えるクロスワードクイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える昭和クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える生活の豆知識クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える時計回り文字クイズ10選

続きを見る

 

まとめ

今回は、好評だったホワイトボードレクリエーションを紹介しました。

 

本記事のおさらい

好評だったホワイトボードレクリエーション

➀食べ物しりとり

②3文字しりとり

③あるなしクイズ

④とんち文字クイズ

⑤都道府県クイズ

⑥並び替えクイズ

⑦歌あてクイズ

⑧〇月といえば?

⑨〇のつく言葉クイズ

⑩漢字分解クイズ

⑪福笑い

⑫漢字穴埋めクイズ

⑬難読漢字クイズ

⑭絵しりとり

⑮スマホ教室

レクの進行する時は、元気よくリアクションは大きくやると盛り上がりますよ。

 

今回は以上になります。

-高齢者レク

© 2023 しんぶろぐ〜介護ノート〜