※この記事にはプロモーションが含まれています。

高齢者レク

【鉄板ネタ】高齢者レクで使える11月に関するクイズ10選

11月クイズ

こんにちはしん(@shinbloger)です。

今回は、高齢者レクで使える11月に関するクイズです。

11月に関するクイズを10問出題します。

 

11月に関するクイズは、どこでも簡単にできて、雑学や豆知識にもなります。

ぜひ使ってみてください。

合わせて読みたい
ホワイトボードレク
【デイの相談員おすすめ】好評だったホワイトボードレクリエーション15選

続きを見る

 

高齢者レクで使える11月に関するクイズ10選

それでは、高齢者におすすめの11月に関するクイズ10個を出題します。

 

11月に関するクイズ➀

10月は神無月、12月は師走、それでは11月の旧名は何でしょう?

 

+ 答えはこちら

霜月

11月の月名は霜月(しもつき)。
ほかの月名同様諸説あるのですが、「霜降り月」が転じて「霜月」となったという説がほぼ定説になっているそう。

 

11月に関するクイズ②

11月に祝日は2つありますが、何と何でしょうか?

 

+ 答えはこちら

文化の日 勤労感謝の日

文化の日は、元々は明治天皇の生誕を祝う日として、「天長節」、その後は「明治節」の名で祝日とされていました。
「文化の日」として交付・施工されたのは1948年。1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和および文化を重んじるということから「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日として「文化の日」になりました。

勤労感謝の日は、戦前は「新嘗祭(にいなめさい)」の名で、農作物の恵みに感謝する日とされていました。
戦後1948年の国民の祝日に関する法律制定の際、農業以外に従事する人たちの勤労も含めて感謝するという考え方から、「勤労感謝の日」と制定されました。

 

11月の関するクイズ③

子供の成長を感謝する日として全国的に行われている七五三は、なぜ11月15日に行われるのでしょうか?

 

A:季節的に行事がしやすい時期だから

B:徳川将軍の袴着の儀を行なった日だから

C:国会で制定されたから

+ 答えはこちら

B:徳川将軍の袴着の儀を行なった日だから

七五三の由来は、江戸三代将軍徳川家光の袴着の儀を行なった日という説もあれば、五代将軍綱吉の袴着の儀の日にちとする説も。どちらにしても徳川家の袴着の儀の日が由来になっているという説が有力です。

 

11月に関するクイズ④

七五三に欠かせない飴といえばなに?

 

A:金太郎飴

B:千歳飴

C:ドロップ

+ 答えはこちら

B:千歳飴

「千歳(ちとせ)」という言葉には「千年」「長い年月」の意味があります。また、千歳飴の細長い形状や、引っ張るとどこまでも伸ばせる性質から「細く長く」「長寿」が連想され、千歳飴には「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という意味が込められています。

 

11月に関するクイズ⑤

七五三の参拝にはどこへいくのが正解でしょうか?

 

A:神社

B:寺

C:フォトスタジオ

+ 答えはこちら

A:神社

七五三の儀式では、お子さまの成長を感謝するため神社に参拝に行きます。一般的にはその土地を守ってくださる神様(氏神様)がいらっしゃる近所の神社へお参りに行くのがしきたりです。

 

11月に関するクイズ⑥

11月に商売繁盛を祝って催される行事といえばなに?

 

+ 答えはこちら

酉の市

11月の昔ながらの行事といえば、「酉の市」。
特に関東の方は毎年くまでを買いに行く人も多いですよね。

 

11月に関するクイズ⑦

主に西日本で行われている子孫繁栄や収穫祝い、無病息災を祈る祭りは何でしょうか?

 

A:亥の子祝い

B:猫の子祝い

C:鮭の子祝い

+ 答えはこちら

A:亥の子祝い

「亥の子祝い」とは、子供をたくさん産むイノシシにあやかって、亥の子餅やイノシシのお菓子(和三盆)などを食べて子孫繁栄や収穫祝い、無病息災を祈る祭りです。亥の子祝いは元々古代の中国の行事にありました。それが平安時代に日本に伝わり、全国に広まります。当時は宮中の年間行事で行われてきました。

 

11月に関するクイズ⑧

新年の開運招福、商売繁盛を願うお祭り酉の市で縁起物として買うものは何でしょうか?

 

+ 答えはこちら

熊手

熊手には、その形が鷲が獲物を掴んでいる様子に似ているため「福を掴んで離さない」という意味や、落ち葉などを集めることから「福をかき集める」という意味があるそうです。

 

11月に関するクイズ⑨

11月になるとよく目にする銀杏。銀杏が臭い理由は何でしょうか?

 

A:子孫を残すため

B:臭いものを栄養としているから

C:臭くないと木事態は思っている

+ 答えはこちら

A:子孫を残すため

くさい臭いをはなつことで、ネズミや猿に食べられないようにして子孫を残すため

 

11月に関するクイズ⑩

11月に色づくカエデの名前の由来は何でしょうか?

 

A:カエルの手に葉が似ているから

B:カエデの発見者がカエデさんだから

C:カエデが群生している地域が「かえで」だから

+ 答えはこちら

A:カエルの手に葉が似ているから

葉っぱの形がカエルの手の開いた状態とよく似ていることから、奈良時代には楓の事を『かえるで』と呼んでいたそうです。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、高齢者レクで使える11月に関するクイズを紹介しました。

 

このクイズは、男女問わず楽しめるクイズです。

ぜひ使ってみてください。

 

今回は以上になります。

-高齢者レク

© 2024 しんぶろぐ〜介護ノート〜