
		■分かりやすい介護記録が書けない
■いつも同じような内容になってしまう
介護記録の目的は、介護サービスを形に残すためだけでなく、職員間の情報共有のため、質の高いサービスを提供するためにかかせないものです。
とはいえ、書き方や表現方法がわかっていなければ、分かりずらく内容の薄い記録となってしまいます。
僕も10年以上にわたって介護記録を書いてきました。
介護記録の書き方を指導されたこともないので見様見真似で、試行錯誤を繰り返してきました。
この記事では、介護記録でそのまま使える表現集を場面別で紹介していきます。
記事を読めば、分かりやすい表現の介護記録が書けるようなり、記録を書くストレスが軽減するはずです。
✓記事を書いている人
施設への送迎
気分が良い様子を表す表現
| 喜んで | 元気に~して | 積極的に~して | 
| 気持ちよさげに | 威勢よく | やる気満々で | 
| ウキウキして | 活発に~して | のびのびと | 
気分が悪い様子を表す表現
| 活気がない | 元気がない | 心細そうな | 
| しょんぼりと | 不機嫌そう | つまらなそうに | 
| がっかりした | 憂鬱そうに | だるそうに | 
気分の変化を表す表現
| 目を丸くして驚いて | ほっとした | その思いにふけっている | 
| ぎょっとした | 集中して考えている | 気持ちが高ぶった | 
| もの静かな | なごりおしそうな | 落ち着かない | 
「~様子」が続く修飾語
| ハツラツとした | 心地よい | エネルギッシュな | 
| 打ち解けた | 気分が充実した | くつろいだ | 
| 満足した | 陽気な | 意欲的な | 
施設での食事
食べ方に関する表現
| ゴクリと飲み込む | 飲み込みがよい | 飲み込みに問題はない | 
| 喜んで口に運ぶ | 口を大きく開けて | 租借状態は良好 | 
| かじりつく | かぶりつく | 一気に飲み干す | 
トラブルがあった時の表現
| 咳込みがある | むせかえる | 激しく咳こむ | 
| まる飲みしている | むせてもだえ苦しむ | 時々手が止まる | 
| 食事が進まない | 手が止まる | 口の中に食べ物を溜めている | 
食事前や食事後の様子に関する表現
| 唾液腺をマッサージしている | 食事を楽しみにしている | 嚥下体操をする | 
| 空腹を感じて | 胸やけを訴え | 「おいしかった」という | 
| 満腹になった様子 | 「あまり食欲がない」という | 物足りない様子 | 
「~食べる」が続く修飾語
| パクパク | モグモグ | モリモリ | 
| ムシャムシャ | ガツガツ | ゆっくり | 
| 少しずつ | 休み休み | おいしそうに | 
施設での入浴
顔色観察に関する表現
| 血色がよい | 健康的な | 日に焼けている | 
| ほてった | 青白い | 青黒い | 
| 青ざめている | 唇に血の気がない | 顔面蒼白 | 
皮膚の色や状態に関する表現
| 赤い | 薄赤色 | 黒ずむ | 
| うっ血 | 荒れている | ガサガサ | 
| かぶれ | あせも | しっとり | 
爪の状態に関する表現
| 爪白癬がある | 表面がボコボコ | 最近2枚爪になる | 
| 縦線が目立つ | われやすくなった | 色がいつもより白っぽい | 
| 横しわがある | 巻き爪 | 白い点がある | 
施設での排泄介助
便の状態に関する表現
| バナナのような便 | 硬い | カチカチ | 
| やわらいかい | 有形便 | ドロドロ | 
| コロコロ | 下痢便 | 液体状 | 
呼吸の様子に関する表現
| 息遣いがあらい | 息が速くなっている | ゼーゼーと音がする | 
| 息を吸う時ノドからヒューと音がする | 呼吸時にゴーゴーという | あえぐような呼吸 | 
| 息切れしている | 呼吸状態がかわった | 呼吸が速い | 
施設での夜間巡回
寝ている様子に関する表現
| 右側を下にして | 左側臥位にて寝ている | 夜中3回トイレで起きていた | 
| 入眠を確認 | 朝まで問題なく就眠 | スヤスヤと寝ている | 
| ぐっすり寝ている | スースーと寝息を立てている | よく寝ていた | 
呼吸の様子に関する表現
| 息づかいが荒い | 息が速くなっている | 息を吐くとぜーせーと音がする | 
| 呼吸が小刻みに速くなる | 肩で息をしている | ハァハァと浅い呼吸 | 
| 息切れしている | 呼吸状態が変わった | 呼吸が速い | 
移動・移乗のとき
体の状態、運動機能に関する表現
| 姿勢がよい | 背筋が伸びている | 背中が丸い | 
| 姿勢が安定している | けだるい様子 | 体がだるそう | 
| 体が重い | 動くのがつらそう | 足が重そう | 
「~歩く」が続く修飾語
| シャカシャカ | シャキシャキ | スタスタ | 
| 素早く | 急ぎ足で | のんびりと | 
| トボトボ | ふらつきながら | 背中をまげて | 
レクリエーション
表情が良い様子を表す表現
| 穏やかな | たのしそうな | うれしそうな | 
| 晴れ晴れした | なごやかな | やわらかな | 
| すがすがしい | スッキリした | 笑いだしそうな | 
表情が悪い様子を表す表現
| 硬い | 険しい | ぎこちない | 
| 苦々しい | 不安な | こわばった | 
| さえない | 渋い | 沈んだ | 
笑顔の様子を表す表現
| 大笑いする | ほほえむ | 喜んでいる | 
| 穏やかなほほえみ | 明るい笑顔 | やわらかな笑顔 | 
| カラカラ | ゲラゲラ | ニコニコ | 
認知症の症状があるとき
目の様子を表す表現
| 赤い | くぼむ | ショボショボ | 
| チカチカ | 光がある | キラキラ輝いている | 
| 生気がない | にらんでいる | 視線が定まらない | 
意識状態に関する表現
| 意識がはっきりしている | 覚醒している | はっきりと返事をする | 
| ぼんやりした状態 | 錯乱する | 逆上する | 
| 不穏 | 軽度の意識障害 | 注意力が低下している | 
今回は、介護記録で使える表現方法を場面別で紹介しました。
介護記録を書く際の一助となればと思います。