■介護予防運動指導員を取得すると、介護の現場でどう役立てられるの?
■介護予防運動指導員はどうやって取得するの?
そんな悩みにお答えします。
高齢になると、筋力や体力が落ちて、日常生活においてできないことが増えて、不自由な生活になりがちです。
そんな高齢者のために、適切な筋力アッププログラムを実施して、日常生活の不自由を減らし、生活の質を上げるサポートができる資格が介護予防運動指導員です。"
この記事では、介護予防運動指導員について、取得するメリットや取得方法まで解説します。
記事を読めば、介護予防運動指導員について理解が深まります。
介護予防運動指導員を目指すならBrushUP学びで資料請求しましょう。
シカトルなら、介護予防運動指導員の講座が見つかります。
資料請求は無料です。
-
介護職のスキルアップ、キャリアアップにつながる介護の資格16選
続きを見る
✓この記事を書いている人
もくじ
介護予防運動指導員ってどんな資格?
高齢になると、筋力・体力が低下するだけでなく、病気を患ったり、耳が聞こえにくくなったり、目が見えにくくなったりして日常生活に不自由を抱えていきます。
「買い物に行くのも大変」「起き上がるのも大変」「痛くて何もしたくない」そんな状態にいる人も多くいます。
そんな高齢者の不自由さを軽減するためにサポートするのが、介護予防運動指導員です。
介護予防運動指導員とは、高齢者が要介護状態となることを予防し、自立して日常生活が送れるように、介護予防プログラムの作成や筋力向上トレーニングなどの運動指導を行う介護予防を専門とした民間資格です。
地方独立行政法人「東京都健康長寿医療センター」が資格の認定を行っています。
いわゆる高齢者版のジムトレーナー的な存在です。
介護予防運動指導員を取得するメリット
つづいて、介護予防運動指導員を取得するメリットを紹介します。
それでは一つずつ解説します。
高齢者の生活の質の向上をサポートできる
適切な運動指導を行うことで、高齢者の筋力・体力のアップができ、生活の質の向上につながります。
できなかったことができるようになることをサポートできると実感できれば、仕事へのやりがいも上がるはずです。
仕事の幅を広げることができる
介護予防に関する知識が習得できれば、活かせるケースも増え仕事の幅を広げることができます。
将来性がある
高齢者はこれからもどんどん増加していきます。
そして、高齢なれば必ず身体機能は衰えていきます。
なので、筋力・体力の維持・向上のサポートができる介護予防運動指導員の需要は、今後も高まっていくはずです。
介護予防運動指導員が活躍できる職場
介護予防運動指導員が活躍できる職場には、通所介護施設だけでなく、老人ホーム、高齢者向けのスポーツジムやカルチャースクール、公民館などさまざまです。
介護予防運動指導員を取得した人の声
つづいて、介護予防運動指導員を取得した人の声を紹介します。
介護予防運動指導員さんの声は、SNSから収集しています。
①介護予防運動指導員を取得するキッカケは?
②介護予防運動指導員を取得するメリットは?
③介護予防運動指導員の難易度は?
④現場で資格が活かせた事例があれば教えてください。
上記の4つの質問に答えていただきました。
30代 男性
①介護予防運動指導員を取得するキッカケは?
→通所介護などの事業所で働くにあたって、介護予防について専門的な技術・知識を得るため。
②介護予防運動指導員を取得するメリットは?
→介護予防についてより高度な知識・技術を得られる。 また資格自体が転職等で自己PRとして役に立ったり、事業所としてもそういった資格保持者が在籍していることをアピールできる。
③介護予防運動指導員の難易度は?
→試験の難易度は講習の内容をきちんと理解していれば受かるレベルとは聞きます。
④現場で資格が活かせた事例があれば教えてください。
→事例については把握しているものはございません。
40代 男性
①介護予防運動指導員を取得するキッカケは?
→受講者は介護福祉士、理学療法士など様々な医療、福祉系の有資格者です。取得する理由は、自らのスキルアップ、事業所に進められた、機能訓練型デイサービスを開業するためなど。
②介護予防運動指導員を取得するメリットは?
→メリットは、有資格者がいることでデイサービス職員の資質の向上や宣伝効果、自治体の介護予防事業の参入に必要などです。
③介護予防運動指導員の難易度は?
→14講座、31.5時間の講義と実習があります。昨年の秋からイーラーニングの講義が可能となりました。スクーリングの実習は2日です。2日目に修了試験ががあります。60分、45問で、これにクリアーしなければ資格を貰えません。不合格者はほとんどいませんのでご心配なく。
介護予防運動指導員の取得方法
介護予防運動指導員になるには、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターが指定するスクールへ通い、講習と修了試験を受ける必要があります。
受講資格
介護予防運動指導員の講習を受けるには、以下のような資格や経験が必要です。
・初任者研修+実務経験2年以上
・実務者研修
・介護福祉士
・介護支援専門員
・社会福祉士
・医療関係の国家資格
カリキュラム
全23講座・31.5時間の講習があり、一部はeラーニングでの受講が可能です。
1.老年学 講義 0.75時間
2.介護予防概論 講義0.75時間
3.地域づくりによる介護予防論講義 0.75時間
4.高齢者の社会参加と介護予防講義 0.75時間
5.介護予防・日常生活支援総合事業と介護予防コーディネーション 講義 0.75時間
6.行動科学特論 講義 0.75時間
7.介護予防評価学特論講義 1.5時間 / 介護予防評価学実習 実習 1.5時間
8.介護予防統計学 講義 1.5時間
9.リスクマネジメント講義 1.5時間
10.高齢者筋力向上トレーニング特論 講義 1.5時間 / 高齢者筋力向上トレーニング実習実習 4.5時間
11.転倒予防特論 講義 1.5時間 / 転倒予防実習 実習 1.5時間
12.尿失禁予防特論 講義 1.5時間 / 尿失禁予防実習実習 1.5時間
13.高齢者栄養改善活動特論 講義 1.5時間
14.口腔機能向上特論 講義 1.5時間 / 口腔機能向上実習 実習 1.5時間
15.フレイル・サルコペニア予防特論 講義 0.75時間
16.認知症予防特論 講義 1.5時間 / 認知症予防実習 実習 1.5時間
17.うつ・孤立・閉じこもり予防特論 講義 0.75時間
試験形式
修了試験の形式はマークシートの選択式で問題数は45問あります。試験時間は1時間です。
合格率は正式には公表されていませんが90%以上と予想されています。
費用と時間
資格取得までにかかる費用は概ね9万円前後です。
取得時間は、1ヶ月ほどです。
試験の難易度
合格率は90%と高めですが、受講内容の最終確認という位置づけなのでさほど難しくありません。
まとめ
今回は、介護予防運動指導員について解説しました。
介護予防運動指導員は、介護の基礎知識はもちろん、介護予防の知識も習得できる資格のため、介護職にはおススメの資格です。
また、今後の将来性も高いので、何か資格の取得を目指しているならこの資格いいと思います。
今回は以上になります。