※この記事にはプロモーションが含まれています。

高齢者レク

【鉄板ネタ】高齢者レクで使える生活の豆知識クイズPART2

生活の豆知識

こんにちはしん(@shinbloger)です。

今回は、高齢者レクで使える生活の豆知識クイズの第2弾です。

生活に役立つクイズを10問出題します。

 

生活の豆知識クイズには、思わず「へぇー」と感心してしまう情報があります。

このクイズは、どこでも簡単にできて、男女問わず楽しめる高齢者におすすめのレクです。

合わせて読みたい
ホワイトボードレク
【デイの相談員おすすめ】好評だったホワイトボードレクリエーション15選

続きを見る

 

高齢者レクで使える生活の豆知識クイズ10選

それでは、高齢者におすすめの生活の豆知識クイズ10個を出題します。

生活の豆知識に関するクイズで答えは3択です。

 

生活の豆知識クイズ➀

切れた乾電池を復活させるには何をすればいいでしょうか?

 

A:水につける

B:乾電池をこする

C:乾電池を立ててしばらく放置する

 

生活の豆知識クイズ②

歯磨き粉チューブが出なくなったら、何をするとまた出てくるでしょうか?

 

A:キャップを下にしておいておく

B:おしりをつまんでブンブン振り回す

C:足で踏む

 

生活の豆知識クイズ③

自動車の燃費をよくする方法はどれですか?

 

A:徐行する

B:ガソリンを満タンにいれる

C:ガソリンを満タンにしない

 

生活の豆知識クイズ④

体脂肪を減らすのに効果的なすぐにできる行動はどれでしょうか?

 

A:座禅

B:おはらい

C:風船を膨らます

 

生活の豆知識クイズ⑤

苦い薬を飲む前に、あることをすると苦みが感じにくくなりますがそれはなんでしょうか?

 

A:コーラを飲む

B:氷をなめる

C:お風呂へ入る

 

生活の豆知識クイズ⑥

のどの痛みを抑えるのに効果的な行動はなんでしょうか?

 

A:しおをなめる

B:水風呂にはいる

C:大根をハチミツ漬けにした汁を飲む

 

生活の豆知識クイズ⑦

風邪を引きそうなときは身体のどこを温めるとよいでしょうか?

 

A:わきの下

B:足の裏

C:首の後

 

生活の豆知識クイズ⑧

お風呂の鏡についた水垢は何をすればキレイになるでしょうか?

 

A:10円玉でこする

B:酸を塗る

C:ほおっておく

 

生活の豆知識クイズ⑨

黒ずんだ銀食器をキレイにするには何をすればいいでしょうか?

 

A:天日干しする

B:たわしでこする

C:重曹にひたす

 

生活の豆知識クイズ⑩

水の出が悪くなったシャワーヘッドの目詰まりを解消するのにいい方法はどれでしょうか?

 

A:ほおっておく

B:砂糖水につける

C:酢の入ったお湯につける

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、高齢者レクで使える生活の豆知識クイズを紹介しました。

 

このクイズは、男女問わず楽しめるクイズです。

ぜひ使ってみてください。

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える生活の豆知識クイズ10選

続きを見る

合わせて読みたい
【鉄板ネタ】高齢者レクで使える生活の豆知識クイズPART3

続きを見る

 

今回は以上になります。

-高齢者レク