■介護の仕事をしているので、介護福祉士を目指したい。
■介護福祉士の業務内容を教えて欲しい。
■介護福祉士試験の受験資格がしりたい。
そんな悩みにお答えします。
✓本記事の内容
介護福祉士の業務内容
介護福祉士になるための4つのロードマップ
介護福祉士試験の合格するための勉強法
介護福祉士の業務内容や介護福祉士の受験資格が知りたいあたなへ。
介護福祉士である僕が、介護福祉士の業務内容から受験資格、介護福祉士試験に合格するための勉強法まで、この記事で網羅的に解説していきます。
✓本記事の信頼性
この記事を読み終わった頃には、介護福祉士についてあなたが持っている疑問が解消されているはずです。
もくじ
介護福祉士は介護職の国家資格
福祉関係の専門職には、介護福祉士や社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)など、さまざまな種類があります。
介護福祉士は、実際に介護に携わる介護職で唯一の国家資格です。
日本では、高齢者が増加傾向にあり、介護福祉士のニーズは年々増加しています。
介護福祉士の4つの主な業務内容
介護福祉士は、介護が必要な高齢者に対して、食事・排泄・入浴のお世話をする仕事だと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、介護福祉士の仕事はそれだけではなく、利用者・家族との信頼関係を作ったり、助言をしたり、介護記録の作成など、業務は多岐にわたります。
主な業務内容を下記にまとめました。
介護福祉士の主な業務内容
利用者への介護
信頼関係の形成
介護に関する指導
介護記録の作成
介護福祉士の4つの魅力
ここでは、介護福祉士の魅力を紹介します。
介護福祉士の魅力
不況に強く転職が可能
自分の優先条件で職場が選べる
性別や年齢に関係なくキャリアアップしやすい
「ありがとう」と言ってもらえる仕事
介護福祉士の職場は、たくさんあり他の職種較べ、景気の影響も受けません。
高齢化が進む日本では、今後も介護福祉士のニーズは増加していきます。
そのため、自分の希望する優先条件で職場を選ぶことも可能。
年齢も多職種と比べ、幅広い年代が活躍しているので、50代、60代でも活躍できるのが介護福祉士です。
また、人と直接関わる仕事なので、人から感謝されることがとても多い仕事です。
介護福祉士の年収はまだまだ低い
正社員の介護福祉士の年収は、地域によって異なりますが、およそ350~410万円ほどです。
日本の正社員の平均年収が441万円なので少なめです。
しかし、今後の高齢化や介護ニーズの高まりに備えて、介護人材を確保する必要があるため、国は介護福祉士の年収を上げる方向で動いています。
「介護職員処遇改善加算」に取り入れて、介護サービス事業所にて勤続年数10年以上の介護福祉士について、月額平均8万円相当の処遇改善を行うとしています。
介護福祉士のキャリアパス
これまでの介護の資格は似たようなものが混在しており「どの資格を取ったらいいのかわからない」という声が多く挙がっていたため、現在は誰にでもキャリアアップがわかりやすく理解でるようにと、国家資格「介護福祉士」を目指すルートに一本化されました。
一本化された介護士のキャリアアップは、「初任者研修→実務者研修→介護福祉士」という順番で受講を進めれば、確実にステップアップできるようになりました。
介護福祉士の業務内容や介護福祉士が働く職場について、より詳しくまとめた記事があります。
詳細を知りたい方はそちらの記事をご覧ください。
介護福祉士になるための4つのロードマップ
つづいて、介護福祉士になるための4つのロードマップを紹介します。
介護福祉士のロードマップ
実務経験ルート
養成施設ルート
福祉系高校ルート
経済連携協定(EPA)ルート
※これから紹介する条件を満たせば、年齢・学歴・国籍に関係なく介護福祉士になることができます。
実務経験ルート
実務経験を積んで、介護福祉士を目指すルートです。
2つの受験資格(実務経験ルート)
実務経験(3年以上介護等の業務に従事した方)+実務者研修
実務経験(3年以上介護等の業務に従事した方)+介護職員基礎研修+喀痰吸引等研修
上記のいずれかの条件を満たし、介護福祉士国家試験の合格すれば、介護福祉士になれます。
養成施設ルート
養成施設にて、介護福祉士養成課程を履修することで、介護福祉士試験の受験資格が得られます。
養成施設とは、介護福祉士養成施設に指定されている専門学校、短期大学、4年制大学のことです。
※平成29年度(第30回)から、養成施設ルートでも介護福祉士国家試験の受験が必要になりました。
福祉系高校ルート
福祉系高等学校に入学して、福祉に関する科目(53単位)を修め、卒業することで、介護福祉士の受験資格を得れれます。
高校進学の早い段階で、介護士を目指している方などが、進むルートです。
経済連携協定(EPA)ルート
経済連携協定(EPA)ルートとは、EPA介護福祉士候補者が資格取得を目指すルートです。
EPA介護福祉士候補者とは、日本の介護福祉士資格取得を目的として、日本の受け入れ施設で研修を受けながら就労するインドネシア人、フィリピン人およびベトナム人のことです。
EPA介護福祉士候補者は、介護施設で3年以上就労・研修をおこない、国家試験に合格すれば介護福祉士に登録できます。
介護福祉士の受験の手続き方法や試験日程などを詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
介護福祉士試験の試験内容
介護福祉士の試験は2つです。
2つの試験内容
筆記試験
実技試験
筆記試験に合格した方は、実技試験に進みます。
実技試験に合格して、介護福祉士の資格を得られます。
※ただし、介護技術講習や実務者研修を受講し実技試験免除の方は、筆記試験の合格のみで介護福祉士になれます。
筆記試験の内容
筆記試験の内容は全125問です。
マークシート方式で、およそ60%の正答で合格です。
✓試験科目と問題数
試験科目 | 問題数 |
人間の尊厳と自立 | 2 |
人間関係とコミュニケーション | 2 |
社会の理解 | 12 |
介護の基本 | 10 |
コミュニケーション技術 | 8 |
生活支援技術 | 26 |
介護過程 | 8 |
発達と老化の理解 | 8 |
認知症の理解 | 10 |
障害の理解 | 10 |
こころとからだのしくみ | 12 |
医療的ケア | 5 |
総合問題 | 12 |
合計 | 125問 |
実技試験の試験内容
実技試験は筆記試験に合格した方のみが受けられます。
実技試験の試験内容は、「介護等に関する専門的技能」が問われます。
総得点の60%をとれれば合格です。
※実技試験を受けるケースは『福祉系高校卒ルート、経済連携協定(EPA)ルートの方で受験選択した場合のみ』となっていて、今後は廃止も検討されています。
介護福祉士試験の合格するための勉強法
ここでは、介護福祉士国家試験の試験対策について解説していきます。
試験に合格するには、まず自分にあった学習法を見つけること。
本試験までの合格できる実力をみにつけることがポイントです。
3つの学習法
通学
通信講座
独学
どれが適しているかは、受験者によって異なります。
いずれにしろモチベーションを保って、効率よく、できれば最短で最小費用で受験勉強ができることが理想です。
通学は、福祉系大学や専門学校などに併設されている受験のための通学講座があります。
通学学習では、学校の時間割のように、受験に専念して勉強ができます。
通信講座は、社会人や主婦の方、また地方で通学が出来ない方に向いています。
合格のためのカリキュラムがくまれていて、提出物の締切が決められていて、それに従って学習していきます。
独学は、正しい教材(テキスト 過去問 予想問題)を選べば、必要性の高い内容を集中的に学習できます。
ちなみに、僕は独学で2か月間ほど勉強して介護福祉士試験に一発で合格出来ました。
介護福祉士試験は、独学でも十分に合格できる資格です。
重点的に勉強すべき4つの試験科目
ここでは、出題数が多く確実におさえておくべき科目を紹介します。
おさえるべき科目
生活支援技術 26問
介護の基本 10問
介護過程 8問
総合問題 12問
✓生活支援技術 26問
生活支援技術は、26問ともっとも多く全体の2割を占めます。
食事や排せつなどの介護方法を中心とした内容です。
また、難易度も比較的低めなので、しっかり学習すれば得点を稼げる科目です。
✓介護の基本 10問
介護の基本は、介護福祉士の義務、倫理、資質などを中心とした内容です。
テキストをしっかり読んで理解すれば、確実に得点できます。
✓介護過程 8問
介護過程は、アセスメントの実施方法や介護計画書の作成の留意点などが中心です。
✓総合問題 12問
総合問題は、実践的な内容が主となっています。
これらの科目は、現場や実習先で学んだり、体験したりする内容なので、比較的得点が稼ぎやすい科目です。
この4科目を合わせると全体の45%の出題数です。
しっかり学習することで、合格ラインへ近づけるはずです。
介護福祉士試験に合格するための学習スケジュールやおすすめのテキストや問題集が知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
≫【合格ルート教えます】介護福祉士国家試験の試験内容と試験対策を解説
まとめ:介護福祉士はニーズの高い資格
今回は、介護福祉士の業務内容から介護福祉士試験の受験資格、合格するための学習法まで解説しました。
✓本記事のおさらい
介護福祉士の主な業務内容
利用者への介護
信頼関係の形成
介護に関する指導
介護記録の作成
介護福祉士のロードマップ
実務経験ルート
養成施設ルート
福祉系高校ルート
経済連携協定(EPA)ルート
試験の3つの学習法
通学
通信講座
独学
介護福祉士は、介護に直接関わる介護士にとって、唯一の国家資格です。
高齢者の増加により、介護ニーズが今後も高まるため、求人も多く安定した収入が得られる仕事です。
今回は以上になります。